兵庫一覧

高源寺(雪舟庭)大痩嶺

方丈の西南に雪舟庭がある。古代より信仰される岩戸山(日室ヶ嶽)頂上とスサノオが一宿したと伝わる(西の比叡山と称される)圓教寺の開山堂中心を結...

黒井城・興禅寺(丹波市)

黒井城のふもと興禅寺は戦国時代に生まれた春日局の生誕地と伝わるが、明智光秀と赤井直正が戦った黒井城と興禅寺に戦国の雰囲気はなく、洗練された女...

柏原藩陣屋跡

(前期)柏原藩は信長の弟、信包から始まり52年続いたが(孫)3代藩主、信勝に男子なく1650年断絶、天領となっていた。1695年(元禄8年)...

明石城

明石海峡を通過する船上にいる人々に見せる城だった。1617年(元和3年)、江戸期第二回朝鮮通信使を迎え入れた年、信濃松本藩主だった小笠原忠真...

姫路城

天空を反射する白壁の大天主、西小天主、乾小天主、東小天主が聖人のように立っている。池田輝政が聖人を天主で表現したのだと思う。歴代藩主は日本一...

篠山城

盆地中心にある篠山城から亀岡まで平坦な道が続く。山間を通り抜ける道なのに、じきに到着する。福知山方面にも同じで、篠山城は京都の防衛拠点、西国...

好古園 双樹庵

茶室は(静岡)久能山東照宮方向に向き、その方角に裏千家前家元15代作の庭があるので、庭を通して久能山東照宮を遥拝する趣旨となっている。この遥...

田淵氏庭園

一歩足を踏み入れると、わびさびの茶道文化に包み込まれた文化レベルの高い庭に入ったと感じる。藩主がお忍びで来たときに使った通用門から出る時には...

沼島庭園

小さな島の500年前の庭 淡路島すぐ南の小さな島だが、和歌山城主天守、雑賀崎灯台から望むと幕末まで西日本統治に不可欠な海上交通の要所だった...

赤穂城跡庭園

「二之丸庭園」「本丸庭園」 石高に比べ立派すぎる赤穂城、海に半分突き出した城だったので千種川から引いた上水道で城内、城下各戸に給水していた...