近畿地方の庭一覧

圓光寺 十牛之庭

近代庭園に多く見られる多くの樹木の葉の間から苔面に零れ落ちた太陽光を楽しむ庭だが、十牛図の故事を画いたせいか、近代の作品と思えない深みがある...

金福寺(こんぷくじ)

本堂から庭を見ると地勢に合わせ大刈込がなだらかに下り、その先に少し見える山影を意識しているので借景庭園だったことが見て取れる。現在は周囲に多...

旧中筋家住宅

1583年(天正13年)豊臣秀吉が紀州征伐した際、根来寺の僧侶だった文貞坊が当地に移り、中筋家初代となった。4代目が(徳川)紀州藩の庄屋とな...

周山城

1579年(天正7年7月)宇津城を落とした明智光秀は宇津城から直線4㎞地点の交通の要所に新たに周山城を築いた。完成は翌年(天正8年)のようだ...

亀山城(亀岡)

1578年(天正6年)明智光秀は丹波攻略と丹波統治のため亀山城を築城した。1579年(天正7年6月)亀山城の西30㎞の八上城を落城させ、同年...

知恩院

知恩院の三門(山門)は驚くほど大きく、西北に門を開いている。これだけ大きな門なので特定の使節を迎え入れることを想定し、迎え入れる相手国の聖地...

おふさ観音円空庭

織田長益の四男、長政を初代藩主とする芝村藩に仕えていた前部重厚が明治維新後、奈良県に勤め奈良公園整備に貢献した。この庭を作った前部重厚は儒学...

東南寺・坂本城跡

先の記事に書いたが(黒井城下)興禅寺の堂宇が落成したのが1626年(寛永3年)、興禅寺には大神山神社奥宮と当寺境内の地蔵菩薩像を結ぶ神佛の通...

黒井城・興禅寺(丹波市)

黒井城のふもと興禅寺は戦国時代に生まれた春日局の生誕地と伝わるが、明智光秀と赤井直正が戦った黒井城と興禅寺に戦国の雰囲気はなく、洗練された女...