鹿王院

客殿南庭は単純構成なので、かつて黄色の築地塀の上に周囲の田園風景と嵐山の南側の山裾を借景としていたことが読める。客殿北庭も隣接する京福電鉄の線路を隠すため竹林、常緑樹にて目隠し、高山寺方面の山を見えなくしている。南庭に遥拝先を示すいくつかの権現石があり、神の着座石があるので、当寺には多くの神佛の通り道があり、多くの遥拝先を持つことが読める。庭は借景を失っているが美しいので、グーグル地図で神佛の通り道を調べた。明恵上人が開山した高山寺建屋は(奈良)玉置山頂上付近の玉石社を遥拝する向きに建っている。高山寺と玉石社を結ぶ神佛の通り道(遥拝線)は鹿王院客殿-法隆寺東院伽藍-(北葛城郡)大塚山古墳-八坂神社-山王神社-(大和高田市)天満神社-(吉野郡)大岩神社を通過する。そしてこの遥拝線下及びその周りには多くの小さな寺社が点在している。遥拝線のすぐ両側にある(法隆寺東院伽藍)夢殿・中宮寺、そして(鹿王院)客殿は南に玉石社を、北に高山寺を遥拝している。玉石社近くにある玉置神社の社務所・台所建屋は北の高山寺、鹿王院、法隆寺東院伽藍を遥拝している。(鹿王院)客殿以外の本堂、舎利殿など建屋は石清水八幡宮を遥拝し、築地塀は石清水八幡宮を指し示している。この遥拝線の途中には松尾大社境内がある。天龍寺大方丈と法然院本堂を結ぶ神佛の遥拝線は(鹿王院)舎利殿-法雲院-仙洞御所-吉田神社末社三社社-御一條天皇陵を通過する。鹿王院は東西方向において伽藍全体で天龍寺と法然院及びこれら聖地を遥拝している。天龍寺法堂は(静岡)久能山東照宮を遥拝しているが、天龍寺大方丈と久能山東照宮を結ぶ神佛の通り道は(天龍寺)法堂・勅使門-長慶天皇嵯峨東陵-鹿王院参道-広隆寺霊宝殿-(二条城)清流園-禅林寺(永観堂)-(滋賀)圓満院宸殿-五百井神社奥宮山王社-(浜松)秋葉山本宮秋葉神社上社(本殿)を通過する。上賀茂神社本殿と伊弉諾神宮を結ぶ神の通り道は鹿王院参道を通過する。上述の南北方向に伸びる高山寺と玉石社を結ぶ神佛の通り道とこの二つの神佛の通り道は山門の北側の参道付近の略同一点で交差している。(京都)南禅寺の伽藍、参道は(韓国)甑山倭城・釜山鎮城(子城台倭城)を遥拝しているが、南禅寺本殿、三門の中心とその参道中央を貫く線を西に伸ばすと二条城天守の南辺-木島坐天照御魂神社(蚕ノ社)-広隆寺-車折神社-鹿王院舎利殿-天龍寺境内を通過し、甑山倭城に到達する。この遥拝線と上述の高山寺と玉石社を結ぶ神の通り道は南庭(舎利殿近く)で交差する。南庭の門近くにある墓標のような石塔は玉石社の遥拝目印、客殿近くのいくつかの権現石は石清水八幡宮など各聖地を遥拝する目印で、遥拝先の神が権現した姿を表現しているのだろう。客殿近くのいくつかの権現石は比較的大きく、門近く離れた位置にある石塔を小さくすることで庭を広く見せている。アカマツ、クロマツ、モッコク、クロガネモチの赤い実、苔面上に小さく育てたクロマツが冬の庭を美しく見せている。何よりも苔面が美しい。近年、客殿間際に白砂を敷き、苔面をより美しく見せる工夫をしているが、本来の庭雰囲気を変えたのではないかとも思ったが、借景を失ったので致し方ないのかも知れない。北庭はカエデが多く、モッコク、ツバキ、チャノキで垣根を作っていた。露地風で山中に居るもワビサビ庭ではない雅やかで豊かな雰囲気がある。南庭、北庭共に借景を失うも神佛の通り道の交差点、多くの寺社から遥拝されていることを生かし、祈りの力と神が宿る雰囲気作りで庭が息づいていると思った。