三重一覧

城之越遺跡

4世紀末頃に作られ、鎌倉時代(1185年~1333年)まで存在した当遺跡は三つの湧水が一本の川になるところまで復元されている。泉周囲で多数の...

北畠氏館跡庭園(続)

織田信長は三瀬の変、その直後の霧山城(多気御所)の戦いで北畠具教一族、北畠家に仕えていた多くの家臣達を殺害したが、(北畠具教の実弟)木造具政...

柏原城

1579年(天正7年9月)織田信雄は父親(信長)に相談なく伊賀将兵の2~3倍、9.5千の軍勢で第一次天正伊賀の乱を発動、3カ所から伊賀に攻め...

田丸城

織田信長の躍進(12) 田丸城(玉丸城)は安土城が築城開始される1年前、1575年(天正3年)当時最先端の石垣の城に改築された。神の通り道...

長島城跡

織田信長の躍進(9) 1570年(元亀元年9月)、石山本願寺の蜂起に連動し長島一向一揆が勃発した。本願寺が派遣した下間頼旦らが司令となり、...

大河内(おかわち)城

織田信長の躍進(5) 1569年(永禄12年)年初、織田信長は三好三人衆を撃退し、次いで堺の支配を始めた。8月、信長軍は浅井軍を加え約7万...

楯ヶ崎(たてがさき)

京都御苑内の京都御所池庭、仙洞御所池庭、閑院宮邸跡池庭のそれぞれの水際に黒い玉石が敷き詰められ、渚の風景が表現されている。どこの風景を切り取...

松阪城

歴戦の武将、蒲生氏郷が築城したので易経「42風雷益(ふうらいえき)益する道」のような、戦機、商機を捉えることの大切さを表現した風貌となってい...

赤井家住宅

河内源氏の赤井直義(1570年~1653年)子孫の住宅跡。1610年(慶長15年)直義は藤堂高虎に仕え1000石を賜り足軽大将として大阪の役...

旧長谷川治郎兵衛家

庭石や石灯籠を通し聖地を遥拝する祈りの武家庭園とは違い、母屋の裏庭(大正座敷庭園)は遥拝を重視せず、茶会の道具と割り切った潔さにあふれている...