中国地方の庭一覧

石谷家住宅

江戸時代、大庄屋だったので、建屋に遥拝先が有ると思い、グーグル地図上で母屋中心を起点に、庭を貫く線を、建屋が向く先に伸ばし続けると、吉野、金...

常栄寺 南溟庭

1968年(昭和43年)本堂の東南に重森三玲が庭を作った。重森三玲の作品は遥拝と神佛の通り道を意識し、日本帝国陸軍の戦いに関連しているものが...

常栄寺 雪舟庭

雪舟は応仁の乱が起きた1467年(応仁元年)明に渡航、約2年間、水墨画を研究し、天童寺(天童山景徳禅寺)で「四明天童山第一座」の称号を得たの...

深山イギリス庭園

入口入ってすぐ、四角いプール型の池がある。山に囲まれた庭にプール型池があるので、天、山、地、沢を見せる力強い日本庭園の基本構成と同じだ。次の...

旧野崎家住宅

機能的に整った建屋群の南に岡山藩主を迎え入れる御成門、表書院があり、表書院周囲に庭がある。庭の中に三つの茶室がある。御成門、長屋門、表書院、...

後楽園

この庭は一面の水田だったが、岡山藩の財政難で順次、芝生に植え替えられた。縮小された水田越しに藩主の居間、延養亭を望むと、普通の水田風景の中に...

旧足守藩侍屋敷遺構

家老の庭 足守藩初代藩主、木下家定(1543年~1608年)元は杉原姓、妹 高台院(北の政所)は豊臣秀吉の正室。秀吉の出世に伴い木下家の一...

近水園

風の庭 近水園(おみずえん)の面積は5,500㎡、衆楽園の面積は74,700㎡(現在はその三分の一)、(岡山藩)後楽園は144,000㎡、...

曹源寺

池田綱政の思いを偲ぶ庭 曹禅寺口から本堂まで貫かれた約420mの端正で美しい参道は、曹禅寺口から約300m地点で総門を潜る。本堂裏から墓所...

和意谷池田家墓所

池田光政と津田永忠の偉業地 墓所入口、鳥居手前の駐車場に駐車した。北方向に見晴らしが良い。鳥居を潜り東方向へ伸びる参道に入る。右側(南側)...