
楊谷寺(ようこくじ)
遥拝先を明示する浄土苑 「奥の院」の暗い堂内から東北方向に開けられた扉を望むと、23㎞先の比叡山山頂が見える。スギ・ヒノキの大木の幹と幹と...
庭が語ってくれる 庭が教えてくれる
遥拝先を明示する浄土苑 「奥の院」の暗い堂内から東北方向に開けられた扉を望むと、23㎞先の比叡山山頂が見える。スギ・ヒノキの大木の幹と幹と...
清朝へのメッセージを含む庭 醍醐寺金堂、五重塔、観音堂、清瀧宮本殿、清瀧宮拝殿及び三宝院門跡表書院、報恩院は東に浜松城、西に孔子廟(中国曲...
日中文化融合の近代庭園 1661年(寛文元年)江戸幕府が開創した黄檗山萬福寺は第1代住持、隠元隆琦(1592年~1673年)が故郷福州で1...
国家安泰祈願の晩翠園 毘沙門堂は天海大僧正(1536年~1643年)が復興を行ったので、以前記事にした滋賀院同様に幾多の遥拝線を持っている...
純真な女心を画いた池庭 真東の宸殿前は白砂面ではなく芝面となっている。比較的背の高い木々の上に醍醐の山々が見える。山を美しく見せる為か、山...
大物崩れの戦い直前情景を画いた庭 臨済宗妙心寺派三龍寺(龍安寺・龍興寺・龍潭寺)の一つ、同じ宗派で美しい庭がある浜松龍潭寺・彦根龍潭寺と同...
本来の姿を樹木で隠す石庭、鏡容池回遊庭 極限まで不必要なものを排した石庭だ。単純な庭は借景庭園。石を置くことで借景を広々と大きく見せる定石...
神の庭 上賀茂神社の一の鳥居と二の鳥居との間に広がる広い芝面の広場、そこを貫く参道。出雲大社のマツ参道両側にも芝面の広場が広がっていた。グ...
密教を持ち帰る空海が見た風景 東山の山裾を利用して作られた庭は大書院から座って鑑賞するようになっている。築山の護岸石や築山近くの池の中の石...
大名庭園と同じ役を果たし続ける庭 東本願寺別邸内だからか、臨池亭、滴翠軒、築山、樹木に囲まれたところに澄んだ水を満たした池を配したためか、...