中部地方の庭一覧

長島城跡

織田信長の躍進(9) 1570年(元亀元年9月)、石山本願寺の蜂起に連動し長島一向一揆が勃発した。本願寺が派遣した下間頼旦らが司令となり、...

金ヶ崎城

織田信長の躍進(6) 1568年(永禄11年)若狭武田氏は越前朝倉氏の支配下となった。織田信長は南伊勢攻略の翌年1570年(永禄13年4月...

大河内(おかわち)城

織田信長の躍進(5) 1569年(永禄12年)年初、織田信長は三好三人衆を撃退し、次いで堺の支配を始めた。8月、信長軍は浅井軍を加え約7万...

岐阜城

織田信長の躍進(3) 天守は濃尾平野を見下ろす稲葉山(金華山)頂上にある。西の伊吹山、西北の能郷白山(能郷白山神社奥之院)、東北の北アルプ...

清洲城・小牧城

織田信長の躍進(2) 清洲城跡にはJR東海道本線・新幹線が貫通しているので、南北に分断された2つの公園となっている。南側の公園には桶狭間方...

桶狭間古戦場伝説地

織田信長の躍進(1) 信長は織田家当主となるため、最大の政敵、同母の弟(信行)を支持した信長の上長、織田信友(清洲城城主)と戦い信友を叔父...

楯ヶ崎(たてがさき)

京都御苑内の京都御所池庭、仙洞御所池庭、閑院宮邸跡池庭のそれぞれの水際に黒い玉石が敷き詰められ、渚の風景が表現されている。どこの風景を切り取...

松阪城

歴戦の武将、蒲生氏郷が築城したので易経「42風雷益(ふうらいえき)益する道」のような、戦機、商機を捉えることの大切さを表現した風貌となってい...

赤井家住宅

河内源氏の赤井直義(1570年~1653年)子孫の住宅跡。1610年(慶長15年)直義は藤堂高虎に仕え1000石を賜り足軽大将として大阪の役...

旧長谷川治郎兵衛家

庭石や石灯籠を通し聖地を遥拝する祈りの武家庭園とは違い、母屋の裏庭(大正座敷庭園)は遥拝を重視せず、茶会の道具と割り切った潔さにあふれている...