
彦根龍潭寺
小堀遠州が協力して作った庭 飛び抜けて美しい庭は一言で表現できない。方丈南庭「ふだらくの庭」は敷き詰められた白砂の中に苔面の三つの島があり...
㈱元豊 GUNGHO CO.,LTD.をクリックすると写真を見て頂けます
小堀遠州が協力して作った庭 飛び抜けて美しい庭は一言で表現できない。方丈南庭「ふだらくの庭」は敷き詰められた白砂の中に苔面の三つの島があり...
小堀遠州の樹木庭園 庭めぐりを始め150箇所以上の庭をじっくりと鑑賞し、少しは庭のことが判るようになったと自負していた頃、ここ大池寺(だい...
恋の歌を重ねてきたかのような曼殊院庭園 白砂が表現する大河・海、その白砂が鶴島・亀島などの島と同じ高さに盛り上げてあるので、白砂中の島が白...
高野山 宝善院庭園と同じ玉置山と玉石社を画いた庭 洞川へ向かう309号線を南下し吉野川を越えるとすぐに願行寺に到着した。本堂、書院、廊下に...
小堀遠州作 伯母子岳を中心に据えた庭 1606年(慶長11年)創建当初からある開山堂、開山堂参道は南に伯母子岳(おばこだけ)を遥拝している...
小堀遠州作 琵琶湖東岸から比叡山風景を画いた庭 滋賀院は1615年(元和元年)天海大僧正(1536年~1643年)が設立、その名は1655...
陽の庭から見る比叡山 初めて正伝寺庭園から比叡山を見た時、見覚えある比叡山だと思った。そこで地図を開き、正伝寺本堂と比叡山山頂とを線で結ん...
陰の庭から見る比叡山 薄暗い客殿内に東へ向いて座り、薄暗いヒノキ、スギの太い幹と幹との間から比叡山を眺望する。春はサツキ、秋は紅葉が楽しめ...
小堀遠州の灯籠 書院の南側、西側、そして北側の「月の庭」まで3面を取り巻くように苔面の庭がつながっている。書院西側の廊下から木々の間を透し...
玉石を御神体とした庭 小堀遠州作と伝えられている通り、庭の思想性、石の使い方、気の使い方から小堀遠州作の庭だと感じる。庭の奥、蓬莱山を表現...