
桂国寺
富士山頂上付近、富士山本宮浅間大社東北奧宮久須志神社と高千穂神社本殿を結ぶ神の通り道は当寺庭の南約50~60mの山中を通過している。鹿児島、...
富士山頂上付近、富士山本宮浅間大社東北奧宮久須志神社と高千穂神社本殿を結ぶ神の通り道は当寺庭の南約50~60mの山中を通過している。鹿児島、...
海や湖を連想させる池、池を取り囲む築山は芝生や苔で覆われ地を強調している。海、湖、地は共に万物を生み出す源。築山上には生命が伸び伸びと育つ姿...
比叡山の二つの山頂、大比叡と四明岳は直線475m離れている。大比叡はガーデンミュージアム比叡駐車場の東、駐車場からは小高い丘のように見える林...
主屋、書院は北北東の永平寺を遥拝し、正反対方向の南南西には屋敷に隣接する赤野井別院大恩寺(東別院)を拝し、両寺に祈りを捧げている。主屋と書院...
枯山水の和室前庭園と、枯水が実際の水となり音を立て流れ落ちる瀧から円形池、渓流へと抜け東屋に至る庭があり、共に現代人の生き方を提唱している。...
琵琶湖疎水が流れ込む庭池は白沙村荘橋本関雪記念館の庭池に似た構成となっている。藤棚下のベンチから鑑賞すると、対岸に多くのアカマツとクロマツが...
秋の紅葉、真っ赤に染めるよう多くのカエデを庭の中、庭の周りに大きく育てている。心字池には煩悩の象徴である鯉がたくさん泳いでいる。亀島の亀頭は...
建屋は南南東に久能山東照宮を、西北西に飛騨山脈北部の岩小屋沢岳付近を遥拝している。建屋内から庭鑑賞することは久能山東照宮を背に、立山、劔岳、...
標高2237mの北八ヶ岳ロープウエイ山上駅に坪庭と称される溶岩台地がある。いくばくかの土が堆積し、低木の高山植物が育っている。時計回り一周約...
天授庵の本堂、庫裡、大書院、小書院、通用門は西に釜山、永登浦倭城を、東に岡崎市西本郷町、和志取神社を遥拝している。東南方向に伸びる北側の築地...